こんにちは、代表の久米です。
4月に入って雨が多いですね。
♪キコリ殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい♪ (キコリの部分をその他の職種に代えてもOK)
現場仕事の職種は雨天が困ります。日給制であれば、「雨=休み」となりますが、月給制の場合はそうもいきません。
小雨であれば通常作業、風が吹いたり強く降ったりする予報なら別の作業を考えます。

入社2年目に突入のホリデ君、車庫の一角でなにやら一生懸命作業しています。これはなんでしょう?

けっこう力もいるみたいですね~(あっ、晴れてきた・・・)
拡大してみましょう。


出来ました!はい、ポーズ☺

これは分かり易かったですね。そうです。キコリと言えばチェーンソー、チェーンソーと言えばキコリ。
チェーンソーの刃の部分、「ソーチェーン」と呼ばれる部品です。
通常はバラ売りされていますが、使用頻度が高い場合はリールと言って1巻き単位で購入し、使うチェーンソーに合わせてつなぎ合わせるのです。ちなみに、1巻きは100フィートです。
向かって右側の長いハンドルが付いているのが「ブレーカー」、左のくるくる回すハンドルが付いているのが「リベッター」です。所定のコマ数の箇所でブレーク(切る)し、輪っかになるようにリベットでカシメます。
ハーベスタ用のチェーンもメンバーに繋いでもらっていますが、今まで切れたことはありません!安心して使えていますよ~。
さて、本日の成果は・・・

25本!!
お見事でした~。パチパチ♪
ここだけの話、既製品を購入するより相当お安くできるんですよ~(笑)
ただそれよりも、できる作業が一つ増えるとその分仕事の幅が広がるので、人員配置の最適化という意味で経営者として非常に助かるんです。
これも小さな「キコリのキャリアアップ」です!
Posted by admin on 水曜日 4月 6, 2016 Under お知らせ, 全て, 林業業界ナレッジ, 林業男子, 社長
こんにちは、代表の久米です。
ソマウッドでは、人材育成の一環として、お付き合いのある古川ちいきの総合研究所が主催している「国産材ビジネスセミナー」へメンバーを派遣しています。
私自身、5年程前から代表の古川大輔氏から学ぶところ大なのですが、ソマウッドメンバーにもその経験を積ませたい、またキコリであると同時に一人の人間として成長してもらいたい、という願いを込めて・・・
もちろん、社費で行かせます。素材生産業者(キコリ会社)としては、現場を止めて座学を受けさせる、という苦渋の決断を伴ないますが、これも投資です!
『人は城、人は石垣、人は堀・・・』(by 武田信玄)です!!

【国産材ビジネスセミナー】
( http://chiikino.jp/?page_id=22 )
以下、本人のレポートを抜粋してお伝えします。
————————
2015年12月12日土曜日
第4回国産材ビジネスセミナー
「ニッポンの住宅動向からバイオマスまで」
というテーマでした。
日本の木材自給率、最新だと29.6%…ボクは少ない数字だなと思いました。木材に限らず食料自給率、エネルギー自給率に至ってはたったの5%とても低い!∑(゜Д゜)
(原子力は含まない)95%が輸入に頼っている日本…
自分達よりも後の世代は大丈夫?なんて思ったりしました。
2020年までに政府は木材自給率50%!を森林、林業再生プランとして出していますが、これは達成出来る数字なんでしょうか?
期待となるものはオリンピック、バイオマスか…
と古川さんのお話を聞きながら1人脱線して色々と調べてしまいました。
社長がよく話してくれる空き家。
住宅のストックが6000万戸、空き家800万戸、空き家率13.5%年々増加していますが、はっきりとした数字を見てもあまりピンときませんでした…勉強不足です。
個人的には空き家を借りてリフォームができればボクは新築よりもそっちを選択したいと思いました。
リフォームとリノベーションの違い分かりますか?
マーケティングの話で面白かったのがチラシ戦略と営業のノウハウです。
チラシもデザインをカッコ良くしたものよりも、手書きだったりスタッフなどの写真を載せたり(写っていたスタッフが男前だったから来ましたなんて事も笑)
する方が親近感があったり、あたたかみを感じたりするのかな?と思いました。
営業の基本で、前提に「商品を愛すること」とありました∑(゜Д゜)
素材生産の現場で立木を商品だと思い愛して伐採しているキコリはどれ位いるのかなぁ?…
以前、副班長が「AでもBでもCでも大切な商品なんだよ」って言ってたのを思い出しました。
ソマウッドは製材所や合板工場、工務店、卸問屋へ見学やイベントで交流する機会を与えてくれているので、モチベーションは高いと思いました。
セミナーを通して気になったフレーズが「1人あたりの木材消費量は?」「計算して出すと約0.2立方程度になります」でした。
キコリなのにボクは使えていないです。
この数字も低いなぁって思います。
あと、「自分に合ったバイオマスを!」でした。薪ストーブで暖をとる、ご飯を炊く、小さいですけどバイオマスですよね?
自分に出来る事は?…………
―後略―
Posted by admin on 土曜日 12月 19, 2015 Under お知らせ, 全て, 採用情報・インターン・見学, 林業男子, 社長
はじめまして!フクハンこと… 副班長の鈴木嗣人(スズキツグト)、33歳独身!です。

「初登場!」なので簡単な自己紹介を。
出身は静岡県牧之原市です。サーフィンや海水浴で賑わう静波海岸、富士山静岡空港が近くにあります。

ソマウッドに入社したきっかけは・・・
チェーンソー研修会で代表の久米と知り合い、
「会社立ち上げるけど、ウチに来ないか?」
っと言われ・・・入社。
お~っ!!「言われたい言葉ランキング」
上位にはいりそうですね~(=^_^=)
そんなこんなで、入社6年目になりました!!
さて、なぜ今回ブログ投稿をしたと言いますと
これまで「I❤重機」をアピールしてきた私フクハンでしたが・・・

ぶつけちゃいました(照)
あ~~~!新車が~~~~~!!!
ごめんネ 杣美・・・❤

木の間を通ろうと思い、キャタ(足幅)が入ったので・・・
そのまま進行 → 数センチ本体幅が広いため、サイドの木にあたり、凹んでしまいました・・・(馬鹿)
ショックです!!!
大事な人(物)を傷つけてしまいました。
自分の知識と技術、判断力不足を痛感します。
失敗は隠すものではないと思っています。
失敗は自分が下手であるという証です。
今の自分の力不足を素直に認めることで、今後のカイゼンを図りたいと思います。
以上!フクハンでしたm(__)m
Posted by admin on 金曜日 5月 8, 2015 Under お知らせ, 全て, 林業男子
こんにちは!
最近、ローソンの集めてもらえる「リラックマほっこりボール」( http://www.lawson.co.jp/ponta/prize/rilakkuma/101341/ )をゲットすることに何故か夢中の林業女子ワタナベです。
前回のブログ( http://soma-wood.jp/wp/?p=1170 )で紹介した、大型新人の「フォワーダーU3CG」こと『杣子(そまこ)』に続いて入社した、
「ミニグラップル」の『杣美(そまみ)ちゃん』のご紹介をします!!
その前に、皆さんお気付きかと思いますが、私、重機に名前を付けて読んでいます(笑) しかも、女性名詞で。
社長以下、男子は誰も呼んでくれないんですけどね・・・

工事現場などでみるモノは違ってかなり小型タイプですが、立木や切株の隙間に入っていけるフットワークの軽い凄い子です。
写真のように、丸太を掴んでフォワーダに載せたり、販売先別に仕分けをしたり、立木を伐る際に補助として・・・などなど、キコリ仕事の中では最も汎用性が高く、一台何役もこなすとっても便利で欠かせない機械になります。
本体はキャタピラージャパンのCAT303.5ECR、グラップルはイワフジのGS-40LJV、土工にも対応させるためにMロック仕様(グラップルとバケットを割と簡単に交換できる装置、グラップルの根元の赤い部分)となっています。
写真では分かりにくいですが、クローラ(足部分)の幅を内側に5センチずつ広げる改造を施してあります。これは、軟弱な林内でも重機を安定させるための工夫です。
そして、林業仕様機として座席の前面には丸太からオペレータを守るためのフロントガードも備え付けられています。
他にも、今回の納入時には間に合わなかったのですが、更にロングブーム(腕の部分)と言って、作業半径を多少広げる改造も近日中に行う予定となっています。
もちろん、soma woodのロゴもばっちりプリントされていますよ~
(キャタピラージャパン HP http://www.cat.com/ja_JP/products/new/equipment/excavators/mini-excavators/18591075.html )
(イワフジ HP http://www.iwafuji.co.jp/lineup/forest/gs.htm )
さて、重機もチェーンソーも女性も大好きな先輩こと『フクハン(副班長)』(キコリ妻募集中!)のご満悦ぶりを見てください♪
「杣美ちゃん」のことが好き過ぎて、抱きついちゃっていますよ~。
セクハラにならない程度にしてくださいね(笑)


私にとっては、杣子と杣美が来てくれたおかげで、男女間の体力差を感じずに作業できるので、本当に頼れる力強い後輩女子(重機)達です!
社長が思い切って購入した高価な機械ですから、長くより良く使っていく為に、機械のこと、メンテナンスのことも覚えていこうと思います。
Posted by admin on 日曜日 3月 8, 2015 Under お知らせ, 全て, 林業女子ワタナベ, 林業業界ナレッジ, 林業男子
キコリになりたくて三重県からやってきました。
新入社員のHこと『ホリデ セイスイ』といいます。32歳、独身です。
前職は「海」関係の仕事をしていました。
そんな僕が林業という仕事に興味を持ったのは、ある山岳ガイドの方に「山」についてのお話を聞かせてもらったことがきっかけです。
そしてある日、ウェブでソマウッドを知りました。(僕にとっては運命の日です。)
思いきって問い合わせしてみたところ見学させて頂く事になり、久米社長と色々なお話をさせていただくことができました。
その後、日に日にソマウッドで働きたいという気持ちが強くなっていき、思い切ってそれを久米社長にお伝えし、今こうしてメンバーの一員となることができました。
久米社長、社長のご家族、個性溢れる先輩方、僕のことをあたたかく迎え入れてくださり、心より感謝しております。
一人前のキコリになれるよう、またご期待に添えますよう、日々精進して参りますのでよろしくお願い致します。

この写真は先日 静岡県富士市にて建築資材を扱っている「マルダイ」さんの新春初市(豆まき)のときのものです。(ダルマを持っているのが僕です)
(株式会社マルダイ HP http://www.marudai-fuji.co.jp/information/651/ )
今年の大物ゲストは、ナント横綱 鶴竜関!!
沢山の福が皆さんにも届きますように・・・

㊟昨年も参加されていたそうです。当時は大関でしたが。
Posted by admin on 木曜日 2月 12, 2015 Under お知らせ, 全て, 採用情報・インターン・見学, 日々のあれこれ, 林業男子