
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
毎日、今までにないくらいの汗をかきながら仕事しています。新人2人も(青いTシャツ)入ったばかりの頃とは身体つきも多少変わってきました。
この時期は熱中症にもくれぐれも注意し、汗をかいた分以上に、沢山食べて夏を乗り切りますよ~!!
さてさて、先週末から夏休みも本番に突入し、興津川へ大勢の方が遊びに来られているので、キコリ薪の売り上げも上々になっていくでしょう!
弊社のキコリ薪は無人販売ではなく、下記にご連絡いただいた方へ近くの薪置き場をお伝えするサービスとなっています。
写真の薪置き場は「展示用」ですので、お間違えのないようにお願いします!
キコリのお仕事写真もディスプレイしていますので、興津川へお立ち寄りの際は是非是非お気軽に寄ってみてくださいね。
県道196号線を興津川に沿って上流へ向かいます。出光マークの山口石油さん(清水区土)を通り越して数百メートル進むと、右側に「キコリ薪」の展示場があります。
「薪」と書かれたのぼりが目印です!
路上に車を停めると危険ですので、薪置き場の敷地内に停車してくださいね~。
地図はコチラ♪
↓現地の写真

Posted by admin on 木曜日 7月 31, 2014 Under ご当地情報, 全て, 林業女子ワタナベ, 納材事例, 薪(木質バイオマス)
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
梅雨明けが各地で発表されていますね。
事務所のある、静岡市清水区両河内地区は興津川の上流に位置しており、とても綺麗な川です。
春から秋にかけて、釣り人やBBQ・キャンパーなど連休や週末はとても賑わっています。
今年も、ソマウッドの作った「キコリ薪」を販売してますよ~!!

現場からの帰り道、少し時間があったので興津川の冷たい水で一息休憩しました。
「黒川キャンプ場」にほど近い川原です。ここのキャンプ場は、炊事場やトイレ等を含むキャンプサイトがきれいに整備されていて、歩いていける距離に市営温泉「ヤマセミの湯」があるなど、超人気キャンプ場なんですよ! 2か月前から予約できるんですが、朝から電話がつながりにくい程、週末やお盆期間は予約困難だそうです。
その他、興津川には「西里キャンプ場」「土村キャンプ場」「茂野島キャンプ場」と全部で4か所の市営キャンプサイトがあります。
これらのキャンプサイトは、なななんと!利用料0円!!
興津川に来られる際は、是非「キコリ薪」をご利用くださ~い!

Posted by admin on 月曜日 7月 28, 2014 Under ご当地情報, 全て, 林業女子ワタナベ, 納材事例, 薪(木質バイオマス)
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
社長が今『箱わな』にかかっています!!

今日は、「静岡県狩猟免許受験者の為の予備講習会」を社長と新人2人も一緒に受講してきました。 参加人数は、わな・銃(一種、二種)・網を合わせて200名程。年齢も20代から80代近くと幅広い。更に、女性の方も約20名参加。と、思った以上に狩猟免許が今注目されているのですね!
試験は8月!そして狩猟期間は11月~!
シカか、イノシシか、それとも?!
どんな報告ができるのか楽しみです。
Posted by admin on 金曜日 7月 25, 2014 Under 全て, 林業女子ワタナベ, 林業研修, 狩ウッド(ハンター事業部)
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
ユニックにて市場へ着きました~!(実際は20分くらいの距離)

原木市場(ゲンボクイチバ)の中には、各地から運ばれてきた、丸太 丸太 丸太…だらけです!
野菜や魚のような市場とは違い、色鮮やかさには欠けますが、でもよくよく見ると、大きさや形、バームクーヘンのような年輪の色など、一本一本個性のある丸太が運ばれています!
Posted by admin on 木曜日 7月 17, 2014 Under 全て, 林業女子ワタナベ, 納材事例
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
先週から続く道際の伐木作業、
実はこの道路、富士山の登山道なんです。7月10日に静岡県側の山開きも行われましたね~。
世界文化遺産登録を機に、この登山道沿いの景観整備事業を静岡県と富士宮市が共同で行うことになっています。
その記念すべき第一番目の現場を、弊社が担当することになったのです!!!パチパチ

本日、一番大きなスギの木をセンパイが伐りました!!
見ているだけでも緊張します・・・ よく見ると、スギの重心が道路側に随分傾いて立っているのが分かります。
補助に重機が林内に向けてワイヤーで引っ張る準備もしていますが、基本的な伐木技術があってこその安全な作業になります。
私も、センパイのようにその場の状況に合わせた安全な作業ができるキコリとして成長していきたいです!
Posted by admin on 火曜日 7月 15, 2014 Under ご当地情報, 施行事例, 林業女子ワタナベ
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
台風による大きな被害もなく、現場も午後には快晴となりました~!
本日は、道路際の伐木作業でした。
重機とワイヤーで立木を引っ張りながらの伐採です。
電線や車の往来があるので通常よりも緊張感がマシマシになります。
私は、何かあった場合を想定し(何かあったら困りますが)、伐倒者のセンパイに合図を送るよう道路際で車の往来を確認していました。
道際や家屋に近い木も、風から守ってくれる役目もありますが、倒れて事故につながる場合もあり、管理が難しいと感じました。
気温も上昇して、これからどんどん暑くなりますね~!
熱中症予防をしっかりしないとです!!
帰りにセミが鳴いていました。
梅雨がもうすぐ明けて夏が来るよ。って言ってるように聴こえました。
Posted by admin on 土曜日 7月 12, 2014 Under 全て, 施行事例, 林業女子ワタナベ
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
ただ今、台風が日本国内を通過中です
風雨の激しい時など、キコリ業は安全性を考慮してお休みになることが多いです。
本日も、お休みとなりました。
台風と聞いて心配になるのが、「風倒木」の被害です!

この写真は、過去に施業させていただいた現場です。
途中で幹が割れてしまった木、根ごと倒れた木もあります。

そして次の写真は今年2月の大雪による「雪害木」。
立木に積った雪の重みで、折れたり曲がったまま戻らない状態です。
風や雪などの自然災害は、山主さんの心痛もさることながら、作業するキコリの安全性においても重大な問題。
木と木が重なり、グチャグチャの状態の中に入っての作業は危険が多いです。
人も木も被害なく台風が過ぎることを願います。
Posted by admin on 木曜日 7月 10, 2014 Under 全て, 施行事例, 林業女子ワタナベ
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
山で伐った木は、トラックで運ばれていきます。

このトラック、頭の上にクレーンが付いていて、「ユニック」と呼ばれています。
トラックにもいろんな大きさがあり、これは小さい方。
今回は、小規模な面積だったので自社で運びます。
改正前の普通免許で運転できるので、私でも運転できちゃうんですよ~(運転席に座っているのは私です!)
高く売ってもらえるように、嫁ぎ先(今回は木材市場)へ向かいます!
Posted by admin on 水曜日 7月 9, 2014 Under 全て, 施行事例, 林業女子ワタナベ
こんにちは!新人林業女子のワタナベです。
社長が伐った木が、大黒柱として立派に建ってま~す!

先日、『興津川木の家プロジェクト』で協働している、大功建設さんの構造見学会へ行ってきました。
専務の大瀧さんから、
「良い木の面(つら)を見せるために、影山木材さんに挽いてもらったんだよ。」と教えていただきました。
お施主さんの元へ嫁いでいく木が、製材所・工務店を経てどんどん綺麗になっていくのって嬉しいですね。
9月下旬の完成が楽しみです!
Posted by admin on 日曜日 7月 6, 2014 Under お知らせ, 全て, 林業女子ワタナベ, 納材事例
こんにちは! 新人林業女子のワタナベです
私も木を伐らせていただいてます!
写真は、腐っていたり、樹齢の割に太く育っていない木の伐木作業です。

この木を伐ること(『間伐』という作業)で周りの木の成長を促しますが、それでも何十年と生きてきた木です。
これまで育ってきた歴史に敬意を払い、少しでも無駄にしないよう技術を学ばせていただく機会にしたいと思います!
木を大事に使っていただける方のもとへ、一本でも多くの木材をお届けできるように・・・
Posted by admin on 土曜日 7月 5, 2014 Under 全て, 施行事例, 林業女子ワタナベ